口コミやあらゆるスペックなどから本当に安いプロバイダを見つける!

本当に最高に得するWiMAXプロバイダの特徴や口コミやスペックなどから多角的に検証しています。
管理人の私が今までいろいろなネット回線を使ってきましたが、その経験を活かしてあらゆる視点からプロバイダやWiMAXのメリットデメリットを掲載しています。
WiMAXはプロバイダを変更したから回線スピードが変わったりすることもありません。
一番重視するべき点というのは表面上の月額料金や得点の多さやキャッシュバックではなくて、すべてを総合的に考えたときの実質的な総支払合計です。
一番おすすめのプロバイダはダントツで「VISION」

今現在一番おすすめのWiMAXプロバイダはVISIONというプロバイダです。なぜおすすめかというと以下の点があげられます。
1,キャッシュバックなどを使うと実質的な月額料金が業界最安料金になる
2,キャッシュバックを活用することにより得する
3,WiMAXの端末が翌日発送してもらえる
4,最新のWiMAXの端末が最安で使える
5,乗り換えるときにお得になる
WiMAXを今まで使ったことがないという人に簡単に説明すると、VISIONがいいところは、端末が無料で、さらに月額料金も業界最安レベルだというところです。
キャッシュバックも、VISIONは受取までの期間は翌々月となっていて確実に受け取ることができます。
VISIONは月額料金が元々安いことにくわえて、競合他社の回線から乗り換えるときは違約金を肩代わりしてくれます。
以上のようなことから、他の回線業者の期間が満了していないのにもかかわらず、すぐに乗り換えても損しないような仕組みになっています。
WiMAXプロバイダーの選び方のコツとは?

WiMAXのプロバイダを選ぼうと思っても、ネット上で軽く調べてみただけでも数十社はあります。
WiMAXプロバイダのキャンペーンの宣伝方法は以下のような内容でどこがどう違ってどこが一番メリットがあるのか調べるのは難しいですよね。
プロバイダーAの訴求:キャッシュバック3万円
プロバイダーBの訴求:解約金負担&端末無料
プロバイダーCの訴求:月額がとにかく安い
WiMAXのプロバイダを調べてみると何十社も存在していて、いろいろな媒体に宣伝をして、さまざまなお客さんを獲得しようとしています。
方法を大きく分けると何パターン化に分類されますが、初めてWiMAXを導入しようとしている人はどういう風に決めたらいいのかわかりようがありませんよね。
プロバイダの売り文句のどこをどう見て何を基準に選び抜けばいいのかわかりにくいと思うので、その選び方や根拠となる考え方を解説していきたいと思います。
WiMAXのプロバイダーを選ぶときに一番見るべきポイント!

WiMAXのプロバイダ選びで最重要ともいって過言ではないところは、契約期間内に発生するすべての料金がいくらになるかです。
実質的な総支払合計金額というのは、契約期間内における支払総額です。
キャッシュバック金額などが多ければ多いほど、月額料金から割引されて、契約期間内の月額料金が安くなるという計算です。
事務手数料にかかった費用や端末代などは実質月額料金に加算される計算になります。
実質的な月額費用は次のような算出方法で計算されます。
月額料金×契約月数-キャッシュバック金額+端末代+事務手数料÷契約月数
上記の算出方法からWiMAXの月額料金を計算してみると次のような結果になります。
◆UQ WiMAX2+の場合
月額4,268円×24ヶ月-キャッシュバック0円+端末代16,500円+事務手数料3,300円÷24ヶ月=5,093円
◆GMOとくとくBB WiMAX2+ギガ放題の場合
月額3,969円×2ヶ月+月額4,688円×34ヶ月-キャッシュバック29,500円+端末代0円+事務手数料3,300円÷36ヶ月=3,920円
上記のようにプロバイダによって基本的な月額料金や契約期間や特典の金額などが違ってきます。
なので、本当に得するプロバイダなのかどうかは上記のような計算方法で算出して、実質的な月額料金という形で比較しなければ意味をなしません。
上記の比較表を見てもらうとわかりますが、UQとGMOとくとくBBではなんと毎月1000円くらいも月額料金が違ってくるのです。
なので、契約期間で考えると2年なら24000円、3年なら36000円もの差ができることになります。
主なプロバイダについての実質月額料金を比較しましたのでご覧ください。
VISION 実質月額:3,848円
GMOとくとくBB 実質月額:3,920円
BIGLOBE 実質月額:4,116円
DTI 実質月額:4,077円
ギガ放題プランと通常プランでは何が違うのか?

ギガ放題プランと普通のプランとでは何が違うのかというと、通信制限の有無になります。
ギガ放題プランだと月間の通信制限量はなく、無制限となっていますが、一般的なプランだと7GBまでとなっています。
ちなみに、通常プランと呼んでいるものはライトプランなどともいわれているので、プロバイダによって名前が違いますので注意しましょう。
WiMAX本家のUQではギガ放題のみに移行しつつあります。これからはギガ放題プランのみに統一されていくことも考えられます。
当サイトのページ下部でも解説していますが、2021年から提供開始された5Gという次世代のWiMAXもあります。
こちらのプランはギガ放題プラスともいわれていて、5G専用のプラン料金となっています。
ギガ放題と一般的なプランとも異なるものになっているのでご注意ください。
表でも示していますが、5G時代やWiMAXの工場もあって、youtubeなどの動画配信サイトやアプリの技術向上によって少し前よりもデータの通信量は圧倒的に多くなっている傾向にあります。
なので、通信データ量はこれまでのシンプルなページのみのやりとりというのはほとんどありません。利用できる通信量というのは無制限であれば無制限なほどいいと思います。
なので、コスパ的に考えても一般的なプランを選択するよりもギガ放題プランの方がいいでしょう。というよりも一択といっても過言ではないと思います。
とはいっても、なるべく月額料金を少なくしたいという人や、メールだけしか使わないという人は通常プランでも十分でしょう。
さらにいうと費用を極力抑えたい人はWiMAXすら使う必要もないと思います。
WiMAXを選ばなくてもクラウドSIMなど、モバイルルーターはいくらでもあるので、安いところを探しましょう。ですが、そういったところは通信制限があるので注意が必要です。
★ギガ放題
実質月額:3,800円~4,800円
通信量:3日間で10GB 月間での制限はなし
用途:オンデマンド、youtube、テレビ会議、ゲーム
★通常プラン
実質月額:3,200円~3,800円
通信量:月間7GBまで
用途:メール、ネットサーフィン
上記のようにギガ放題プランの方がメリットが盛りだくさんとなっています。
月額料金については約1000円くらいの差がありますが、金銭的なこと以上に、ギガ放題プランを選ぶメリットが大量にあるので、どこをどうやってもギガ放題の方がおすすめです。
ギガ放題プランと通常プランでどちらに軍配があがるか列強して見ましょう。
1,スマホはいろいろなアプリが稼働しているから通信量が増えていく
2,毎月の制限量があると精神的ストレスがかかる
3,月の制限を超えたら来月まで高速通信ができない
ちなみに、WiMAX+5Gにおいては、ギガ放題プラスというプランが用意されていますが、3日間で15GBの制限があります。
なので、WiMAXで通信制限が気になる場合は、WiMAX+5Gのエリア範囲内に入っているかかかわらずギガ放題プラスに入ることもできます。
端末は何を選べばいいのか?
WiMAXを利用するためには端末が必要になってきます。どこのプロバイダでWiMAXを契約したとしても基本的には選べる端末はほとんど同じです。
このプロバイダ特有の端末が用意されているということはありません。
どのプロバイダを使ってもWiMAXの端末は5種類くらい選択できますが、正直なところ何を選択すればいいのか迷ってしまいますよね。
プロバイダの中でも何種類か選べるモバイルルーターで現時点で一番おすすめなのがW06という機種です。
WX06という名前が似た機種がありますが、バッテリーが長持ちなのでW06の方が個人的にはおすすめできます。
モバイル端末の料金については、ほとんどのプロバイダでどれを選んでも無料となっています。
UQから直接WiMAXを契約しようと思ったら1万円以上かかってしまうのでプロバイダの方がお得ですね。
ここ最近になってWiMAXユーザーがプロバイダだけ乗り換えてモバイルルーターを同じものを使い回すことができるように、SIMだけのサービスもあります。
最近のモバイルルーターは劇的に進化して、バッテリー性能や通信性能や安定性などがアップしているので、同じ機種を使い回したいというのもユーザー心理をしっかりとらえていますよね。
とはいっても、一つの端末を長年使用し続けていると、バッテリーの寿命が近づいてきていることもあるので、本体の端末を丸ごと交換してしまうのもありですね。
契約期間が定められている
光回線業者は皆一様に契約年数の決まりがあり、WiMAXも2年契約と3年契約があります。
契約期間中に解約すると解約金や違約金などが発生するので、一度最初の契約年数で契約すると、その年数がたつまでは無料で解約できません。
WiMAXの契約期間は1年から3年までの3つの契約期間があります。
自分が契約したい年数のパターンが用意されているプロバイダを用意するのがいいのですが、1年とかで契約してしまうと月額料金がその分割高になってしまうので注意が必要です。
業界のルールとして、長い契約期間であればあるほど、一ヶ月あたりの料金が安くなるようになっています。
たとえば3ヶ月とか半年しか使わないというような人は、解約期間が存在しないようなプロバイダもあるので、そういうプロバイダで契約するのも一つの手だと思います。
なお、短期契約でWiMAXをお考えの人は、WiMAX自体を使わないで他の方法を採用するという手もあります。
ですが、数ヶ月しか使わないような場合でも高速で快適なインターネット環境を手に入れたい人はWiMAXが圧倒的にナンバーワンですね。
ちょっとだけネット環境が手に入ればいいというような場合は、クラウドSIMなどのWi-Fiを使うというてもあります。
見た目の月額料金ではなく本当の月額料金を見る

光回線やモバイル回線のプロバイダでは、最初の3ヶ月くらいの月額料金を安く割引して、あたかも安いかのような宣伝をしている業者が多いです。
なぜこうしたことが起きるのかというと、プロバイダー業者によるユーザー獲得争いが激化しているからなんです。
一例としてWiMAXのプロバイダー業者であるカシモの月額料金を見てみると、1ヶ月目の月額料金が1380円となっていて、2ヶ月目以降は3610円となっています。
こういった例のように最初の月だけが半分以上安くなっていることもあるので、総合的な支払合計額をあらかじめ計算しておかなければ本当にいいプロバイダーを選ぶことはできません。
また、プロバイダーというのは上記でも解説したように、契約期間の縛りというものがあるので、最後まで使った場合の支払合計を計算する必要があります。
WiMAXのプロバイダーすべてにおいて、本当の安さを追求するのであれば、2年なら2年のキャッシュバックやスマホ割りなどの割引をすべて含めた合計額を割り出す必要があるということです。
各社のプロバイダーのぱっと見の月額料金を見て一番安いと判断するのはもったいない決断です。
当サイトでもここまで解説してきたように、毎月の料金と特典割引をすべて総合計した上での実質的な月額料金を割り出さなければ本当に最安のプロバイダーを見つけることはできません。
当サイトでは普通の月額料金からキャッシュバックや月額割引などの各種特典を差し引いた本当の月額料金で計算しています。
以上のようなことから、当サイトでランキングにしているプロバイダーというのは、本当にお得なランキングだといえるでしょう。
確実に受け取れるキャッシュバックにしよう!

WiMAXのプロバイダーでは新規のお客様にはキャッシュバックを行っています。
キャッシュバックキャンペーンを実施しているプロバイダーの中には振り込み申請の手続きをわざと長引かせたりめんどくさくしたりすることによって受け取らせないようにしているあくどいところもあります。
一昔前はこういう悪質な長引かせるようなプロバイダーが跋扈していましたが、最近では悪評が広まってそういう悪質な代理店は淘汰されて今ではほとんど残っていません。
現在は回線を契約するときにメールアドレスを登録しておけば簡単にキャッシュバック申請のメールを受信してキャッシュバックを振り込んでもらうことができます。
最近のプロバイダーはマイページにログインすることによってすぐに振り込み申請をすることができるように改善されています。
しかも最近ではキャッシュバックキャンペーンを実施する代わりといっては何ですが、月額料金を大幅に値引きするというキャンペーンを打ち出しているところも数多く存在しています。
キャッシュバック分を月額料金の値引きにすることによって顧客満足度が高い方針へと転換されているのです。
とはいっても、キャッシュバックというのは大きめの現金が手に入るのでプロバイダーの宣伝としてはメリットが大きいので引き続きやっているところもたくさんあります。
月額料金割引キャンペーンよりもキャッシュバック数万円を受け取った方がいいという人もいるので、それは人それぞれの価値観によると思います。
WiMAXを契約する前にキャッシュバックの受け取り方法について解説しているのでご覧ください。
なお、キャッシュバックの受け取り時期も短くなっています。
以前のプロバイダーはキャッシュバックを実際に振り込まれるまでに半年以上使わなければいけなかったのですが、回線が開通してから2,3ヶ月後には振り込んでもらえるようになってきています。
こういうサービス精神の工場というのは、契約したお客さんもキャッシュバックを受け取り忘れにくいというメリットがあります。
上記みたいに、ユーザーの視点に立ってあらゆるサービスを向上してくれているプロバイダーも選べば見えてくるので、そういった健全なプロバイダーで契約すればメリットが盛りだくさんだと思います。
WiMAXの料金やキャッシュバックからランキングにしました!

WiMAXのキャッシュバックや基本料金などから算出した、実質的に一番安いプロバイダーをランキングにしました。
以下の月額料金は、一番おすすめプランのギガ放題プランで計算してあります。
★VISION
実質月額:3,848円 基本月額:3,979円 手数料:無料 キャッシュバック:5,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB
実質月額:3,920円 基本月額:4,688円 手数料:3,300円 キャッシュバック:29,500円 端末料金:無料 契約期間:3年


★GMOとくとくBB 月額割引コース
実質月額:3,893円 基本月額:3,678円 手数料:3,300円 キャッシュバック:6,000円 端末料金:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額:3,994円 基本月額:3,971円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年


★DTI
実質月額:4,077円 基本月額:4,136円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額:4,116円 基本月額:4,378円 手数料:3,300円 キャッシュバック:17,000円 端末料金:880円/月 契約期間:1年
★So-net
実質月額:4,542円 基本月額:4,817円 手数料:3,300円 キャッシュバック:月額値引き 端末料金:無料 契約期間:3年
★UQ
実質月額:5,093円 基本月額:4,268円 手数料:3,300円 キャッシュバック:なし 端末料金:16,500円 契約期間:2年
WiMAXのプロバイダーを比較するときに一番何を重視するべきかというと、基本月額料金ではなくて、実質的な月額料金ですね。
プロバイダーによって、一ヶ月目の月額料金と、二ヶ月目以降の月額料金が倍以上開きがあるということもありますので、2年契約において総支払額がどれだけ安くなるかがカギとなっています。
このページでもいってきたように、基本料金だけではなくて、スマホ割引や家族割引などを使って、本当の1ヶ月あたりの支払額を計算することが大切なんです。
ちなみに、1年契約よりも2年契約の方が総額は大きくなりますが、毎月の料金に換算してみると長期の2年や3年の方が安くなるので、総額が安ければいいというものでもありません。
ですが、短期間しか利用しないような人は、解約料がかからないように、自分が使う分だけの契約期間に納めておいた方がいいですね。
現在一番優秀なプロバイダとは?
WiMAXの現時点でもっとも実質月額料金が安くて超優良なプロバイダーを解説していきたいと思います。
第1位 VISION

VISIONは東証一部に上場しているビジョンという株式会社が運営営業している、昔からある会社です。
特徴
実質月額:3,848円 契約年数:3年間
初期費用:無料 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,解約金や違約金がかからない
2,様々な特典で月額費用がかなり安い
3,最初の月額料金は日割りなしで無料
4,事務費用が無料!


第2位 GMOとくとくBB

GMOとくとくBBはキャッシュバックキャンペーンや月額割引など競合他社を引き離すほどのキャンペーンが充実しているプロバイダーです。
GMOとくとくBBは最新機種の端末が無料でもらえて、ギガ放題プランが業界で一番安く使えるプロバイダーとなっています。
なんとGMOとくとくBBは本契約をしても20日内であれば端末を返品して解約することもできます。
さらに、WiMAXの端末を即日発送してくれるというユーザビリティーの高さがあります。
特徴
実質月額:3,893円 契約年数:3年間
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,月額料金割引かキャッシュバックを自分で選択できる!
2,現金キャッシュバックは約3万円
3,月額値引きを適用するとギガ放題プランで月額2849円
4,20日以内ならキャンセルできる
5,端末の当日発送対応!


第3位 カシモ

カシモはWiMAXを契約した最初の月だけ1380円で利用可能なので、初期費用をできるだけ少なくしたいという人におすすめです。
カシモは現金キャッシュバックをしていませんが、その代わり月額料金が安くなっています。
また他にもモバイルルーターの端末の最短即日発送もしています。
特徴
実質月額:3,994円 契約年数:3年間
月額料金:1,518円~3,971円
初期費用:3,300円 端末代:無料
支払い方法:クレジットカード
メリット
1,ギガ放題プランが1ヶ月目は1518円
2,最初にかかる費用を抑えることができる
3,端末を当時に発送してくれる
4,U-NEXTのシネマ見放題プランが1ヶ月目だけ無料


第4位 DTI
WiMAXのプロバイダー、DTIの利点としては2ヶ月間は無料で使えるのがいいですね。
最初にかかる費用をできる限り少なくしたいという人は、とてもいいのではないでしょうか。
ですが、デメリットとして一般的なWiMAXのプランに入ると事務手数料が5000円となっていて、普通のプロバイダーが3000円なので、かなり割高になっています。
第5位 BIGLOBE
BIGLOBEのメリットといえばなんといっても1年という短期契約が可能なところではないでしょうか。
現金バックも契約後にすぐ受け取りができますし、途中でやめたくなって解約したとしても違約金が1000円しか取られないのもメリットの一つです。
BIGLOBEの大きなマイナスポイントとしては、ほとんどのプロバイダーでは端末代を無料で送付していますが、BIGLOBEの場合はレンタルという形になって毎月800円かかってしまいます。
WiMAXの申し込み手順

WiMAXの申し込みから回線が開通するまでの流れは、どこのプロバイダーで契約したとしても同じ流れとなっています。
1,プロバイダーのサイトで申し込みボタンをクリックする
2,通常プランを選ぶか、ギガ放題プランを選ぶか選択する
3,次の画面で端末を選択することができます。オプションは自由です。
4,次の画面で個人情報を入力します。名前、住所、電話番号など。
5,WiMAXで支払う方法を入力。クレジットカード番号など。
6,WiMAXのモバイルルーターが3,4日で届きます。
簡単に説明すると上記のようなステップを踏んでいくことになり、実に申し込んでから1週間もかからずにインターネット環境を手に入れることができます。
開通工事なんて不要で、1週間もかからずにネット環境を手に入れられるという利点はWiMAXにしかありませんし、なにものにも代えがたいものだといっても過言ではありません。
他には、UQスポットの店舗で契約することにより、その日のうちにWiMAXを使うことだってできてしまいます。
WiMAXを家電店で申し込むともったいない

家電店でWiMAXの申し込みをするのはおすすめしません。なぜかというとあらゆる面で得しないからです。
電器屋などでWiMAXを申し込むとキャンペーンなどもほとんどないので、契約年数から換算した1ヶ月あたりの料金が高くなってしまいます。
大手のプロバイダーと家電量販店の実質月額料金を具体的に比較してみると差が一目瞭然だと思います。
サイト上部でも解説してきたように、どのプロバイダーでWiMAXを契約したとしても回戦の性能自体に違いはないので、できる限りやすい月額になるようなプロバイダーを選択するべきです。
家電量販店から仮にWiMAXを契約したとしてもメリットなどはほとんどありませんので注意しましょう。
WiMAXが発売された当時は家電量販店でWiMAXを契約することにより、そのお店の商品券がもらえていたりするキャンペーンもありました。
ですが、そういった特典は現在はほとんどなくなってしまい、家電量販店で契約するメリットはほとんどありません。
さらに、家電量販店でWiMAXを契約すると基本料金やサービス内容などはUQWiMAXと全く同じとなっているので、キャンペーン以外でも得することはありません。
一部の家電量販店では大型の家電製品のみ割引してくれるサービスがあるようですが、そんなのと大手のプロバイダーのキャンペーンを比べても雲泥の差があります。
家電量販店で対面で解説を受けながらWiMAXを契約するメリットがあるといっているサイトもありますが、正直言ってしまうと家電量販店の店員にWiMAXや光回線などに詳しい人はほとんどいません。
知っていたとしても上っ面の知識しか持っていないので、その場で解説を受けたとしても自分で調べてみた方がいいですね。
UQの店舗でも契約するともったいないです!
UQWiMAXはネット上にしかないと思っている人もいるかと思いますが、実は実店舗が全国各地にあるのです。
もちろん、UQWiMAXの契約をすることもできるので、電器屋さんのように店員と対面で詳しい話を聞くこともできます。
UQスポットでのWiMAXの契約は家電量販店と同様おすすめできるものではありません。
UQスポットの店員がいろいろWiMAXについて解説してくれるという利点はありますが、月額料金的にはほとんどメリットがありません。
まず大前提としてUQWiMAX自体がプロバイダーとして活躍していないので、お得な割引キャンペーンなどをほとんど実施していないのです。
WiMAXの一番実質月額料金が安くなるプロバイダーと比較してみると3年間で3万円以上も差があるので、プロバイダーが違うという些細な違いでこれだけ雲泥の差が生まれてしまうのです。
UQのお店での契約もメリットはあります
UQスポットのお店で契約したら、WiMAXの在庫があれば家に持ち帰ってその場で塚ことができます。
モバイルルーターの端末さえあれば、どのタイミングでもネット環境が手に入るので、いち早く使うことに重きを置いている人はUQスポットで使ってみるのもいいと思います。
ですが、上記で説明したようにUQスポットのお店は費用が高いのであまりおすすめできません。
ちなみに、GMOとくとくBBなどではモバイルルーター端末の即日の発送もしているので、届くのは2,3日くらいなので、即日とまではいかないまでもかなり早くネット環境を手に入れられるでしょう。
キャッシュバックの受取手順について
少数のプロバイダーで行われている、キャッシュバックキャンペーンは基本的に自分で受け取り申請をしなければなりません。
普通はキャッシュバックキャンペーンを受け取るためには何ヶ月以上などのある程度の利用期間が定められています。なので、その期間を過ぎないことにはキャッシュバック申請の案内が送られてきません。
基本的にはほぼすべてのプロバイダーで、会員のマイページにアクセスして、そのページからキャッシュバックの振り込みの手続きができるようになっています。
プロバイダーの継続利用期間がすぎて、キャッシュバックの申請がとれるようになったら案内が来るのですが、それを見逃さないようにスマホのカレンダーか何かにメモしておきましょう。
ギガ放題プランの3日で10GBの速度制限について

ここではWiMAXの3日で10Gというデータ通信量の制限について解説していきたいと思います。
WiMAXの3日間で10GBの通信制限というのはいったい何なのでしょうか。10GBを超えてしまったら終日制限されるわけではなくて、18時から夜中までの繁忙時間だけ制限がかかり、日中は全く問題なくいつも通り使うことができます。
さらにいってしまうと、通信制限がかかった状態でも1Mbpsも速度がでているので、軽いネットサーフィンなら余裕でできてしまいます。
なお、ギガ放題プランの通信制限である3日で10GBの、10GBとはどれくらいのサイズは理解していますでしょうか。
10GBのデータ通信量がどれくらいかというと、youtubeだったらハイビジョンでも低画質でもない普通の画質で50時間分くらいになります。
5分で区切ってあるyoutubeの動画を約600回くらいは見られる計算です。
とはいっても、最近はユーチューバーがみんなこぞって収益化に乗り出していて、10分だと広告がつけやすくなるので、10分以上の動画を投稿している人が増えてきています。
5分間の動画で500回以上視聴できるのですから、10分間の動画になると単純計算で250回くらいになり、3日間の制限なので1日あたりに換算すると80回くらいになります。
WiMAX+5Gなら3日間で15GBの通信制限となっているので、ギガ邦題プランよりも5ギガバイトも通信量がアップしています。
WiMAXを契約してみたいけど通信制限は10GBいくかいかないかという人は、5Gのエリアに居住していなくても15GBで使えるようになるので、WiMAX+5Gで契約してみるのもありかもしれませんね。
実際問題として制限はなし!
ギガ放題プランは3日間で10GBの通信データ量の制限があると解説してきましたが、月間で換算してみると100GBくらいにしかならないと思っている人は多いのではないでしょうか。
これは一見すると月間100GBしか使えないようにも思えますが、実は何GBでも使えるのです。制限がかかるのは夜の時間帯だけなので、日中は大げさに言ってしまうと1000GBの通信だってできてしまうのです。
以上のようなことから、やろうと思えばいくらでも通信量を増やすことが可能で、月間に300GBでも1000GBでもいくらでも可能なんです。
WiMAXの制限がかかってしまったら、自宅の回線を使って回避してみたりすれば、いくらでも使い勝手が広がります。
そもそも3日で10GBなんてそんなに引っかからないと思いますし、もし引っかかったとしても1Mbpsものスピードがありますので、低画質の動画も見れますし、まとめサイトやヤフーニュースやライブドアニュースなどは余裕で見ることができます。
日中であれば何ギガバイトでも通信できるとはいっても、長期的にこういうことをやっているとWiMAXの回線を提供しているUQに個人的な制限をかけられてしまう可能性もなきにしもあらずなので注意しましょう。
WiMAXにはいろいろなオプションをつけることもできる
自分の必要性に応じていろいろなオプションに加入してみてもいいと思いますが、ネットになれているのであれば下記のようなオプションは不要だと思います。
しかし、ネット環境に慣れていなかったりパソコンに慣れていない人は端末保証はつけておいた方がいいでしょう。
次の表はUQでのオプション加入ができるものになっていますが、そこにプラスしてプロバイダーでのオプション加入もできるようになっています。
回線業者のオプションにはいろいろなものがありますが、セキュリティなどのオプションと、エンタメ系のオプションとの2つの系統があります。
オプション加入は自分でいらないと思ったらいらないと思うので、必要だと思った直感で決めましょう。
WiMAXと同時に使うことにより割引されるサービス
WiMAXという回線はそもそもKDDIのグループ会社であるUQが提供しているので、auスマホをお持ちの方は月額料金を割引にできる可能性があります。
以下に解説していきたいと思っているのは、auスマートバリューと呼ばれるものです。
ウルトラギガマックス割引というサービスは、UQモバイルのスマホとWiMAX2の同時契約により月額料金が500円やすくなります。
この月額割引が適用されるのは、UQモバイル側のスマホです。
auのスマホやガラケーを使っている人なら絶対に加入しておいた方がいいauスマートバリューという割引サービスもあります。
auで契約したスマホやガラケーを使っている間は永続的に割引が適用されます。
auスマートバリューと呼ばれる割引サービスは、現在auのスマホを使っている人が、GMOとくとくBBをセットで申し込むと、毎月1000円も割引が適用されます。
最大で1000円の月額料金の割引となっていますが、現在auで契約しているプランによって違いがあります。
今現在auのスマホを持っている人はWiMAXを契約するときは必ず使いましょう!
WiMAXの解約はタイミングによって変わる

WiMAXで契約できる年数というのは1年から3年までありますが、これはプロバイダーによって違います。
回線サービスなどはどこでもそうですが、解約料がかからない月というのは決まっていて、これを過ぎてしまうと解約料を取られてしまうので、自分がどのタイミングで解約するかをあらかじめ想定しておきましょう。
下記の表は契約開始を1ヶ月目としたときに途中で解約したときの解約料となります。
1~13ヶ月目で解約 2年契約:20,900円 3年契約:20,900円
14~25ヶ月目で解約 2年契約:15,400円 3年契約:15,400円
26~37ヶ月目で解約 2年契約:10,450円 3年契約:10,450円
WiMAXを契約するときは自分がどのタイミングで解約するのかをある程度想定を立ててスマホのカレンダーなどに登録しておきましょう。
WiMAXを解約するときの手順
各社プロバイダーによってWiMAXの解約方法は違いがありますが、ほぼすべての場合で次のようなパターンになります。
電話による解約の申し込みorマイページから解約手続き
これはWiMAXなどに限った話ではありませんが、プロバイダーを解約するときに必ず他のプランなどをおすすめされます。
また、契約終了月ではないときは途中解約料金がかかるという旨の説明があります。
WiMAXの通信速度でテレワークに耐えられるか?
昨今のテレワークぶーの流れからズーム会議などがはやっていますし、政府もテレワークを推奨しています。
在宅勤務だけではなく、カフェで仕事をする人も増えているので、WiMAXがテレワークに活用され始めています。
喫茶店や漫画喫茶や駅などのフリーWi-Fiで接続するとセキュリティの脆弱性からパスワードやIDなどがもれてしまう可能性も否めません。
WiMAXなら自分しか接続できないので、フリースポットのようにセキュリティの漏洩を気にすることなく、テレワークや自分のネットサーフィンを楽しむことができるので、このテレワーク時代に入ってからWiMAXの契約件数が右肩上がりに伸びてきているようです。
ところで、WiMAXがテレワークに利用可能かという問題ですが、以下のような懸念材料があります。
ネット回線のスピードや安定的な接続はできるか、通信量の制限にかかってしまうのではないか、という問題点などが考えられます。
これらのような不確定要素がありますが、では実際にWiMAXはこれらの問題を乗り越えられるかについて解説していきたいと思います。
最近のWiMAXは基地局が猛烈な勢いで増えていますし、ほぼ全国どこでも接続できるようにカバーされていますので、娯楽的な利用方法はもちろんのこと、ビジネスも当たり前のように使えるといえます。
WiMAXは基本的に、他のモバイルインターネット回線と比べて、回線のスピードだけではなく安定性もあります。
以上のようなことから、モバイル系のインターネット接続サービスを使うなら、WiMAXが一番おすすめだといえるでしょう。
WiMAXを検討している人は、レンタルという手もあるのでおすすめです。
スカイプなどを使って、オンライン会議をする人は通信量の制限が気になる人も多いと思います。
とはいっても、WiMAXならギガ放題プランであれば夜間のみの制限なので、仕事で使う分の制限はかからないと思います。
スカイプ会議などのオンライン会議に参加するときも、解像度を抑えておけば無駄なデータ送受信もないでしょう。
WiMAXの活用方法にはオンライン会議だけではなくて、ありとあらゆるものがあります。
大学性や専門学生であれば、オンライン授業でWiMAXを使うこともできるでしょう。
東進などのオンライン授業を取り入れている学習塾などでWiMAXを使うときも、喫茶店などで外出先から利用することができます。
また他にも、引っ越したばかりで光回線の工事などが終わっていなかったら、WiMAXを使ってその日のうちに高速で安定しているインターネット通信が可能になります。
WiMAXで一番使えるモバイルルーター

最近にWX06という最新の機種が発表されたものの、若干の違いだけで、一番主流の機種W06とほとんど違いはありません。
モバイルルーターを選ぶコツとしては、回線速度が重要なので、W06の方がいいでしょう。
W06の最大の回線スピードは1.2Gbpsですが、この最高スピードはUSBケーブルでパソコンに接続した場合なので、一般的な接続方法だと約600Mbpsくらいとなります。
また、W06の方が回線が安定していて速いので、早さ重視なら断然W06の方がおすすめですね。
WiMAXで一番人気で一番使えるホームルーター
WiMAXは家でも外でも接続できるモバイルルーターの他にもホームルーターという端末を選ぶことが可能です。
家で光回線並みの高速インターネット環境を導入したいという人は、ホームルーターがおすすめです。
モバイル端末とホーム端末の大きな違いやメリットデメリットなどは何なのでしょうか。
ホームルーターは据え置いて使うタイプのルーターなので、バッテリーが付いていません。
さらに、アンテナがモバイルルーターより大きいものが付いているので接続環境が抜群によくなっています。
一般的に、モバイル端末は手元に持ち歩いて使用しますが、ホーム端末の場合は、部屋の片隅に置いておきます。
上記のようなことから、基地局から離れていたり、パソコンやスマホから離れていても接続しやすいようになっているのです。
現在一番おすすめのホームルーターの端末はHOME02でしょう。
接続面だけではなくて、デザインも洗練されていて、あらゆる面からおすすめですね!
ズバリ!モバイルかホームどちらがいいのか?
結局のところ、ホームルーターとモバイルルーターはどちらを手に入れるべきなのかを解説していきたいと思います。
機能性やコスパなどについてどういう場面で使えばどちらの方が優れているのか解説していきたいと思います。
まずモバイルの方ですが、モバイルルーターの最大の利点は家でも外でもどこでもネット接続ができるようになるという点です。
ホームルーターはアンテナがしっかりとしたものが搭載されているので、接続性が高く、回線スピードも速く、ACアダプタなのでバッテリの減りなどを一切気にする必要もないところが優れています。
いろいろなメリットをあげ連ねてきましたが、簡潔に言うとモバイルルーターの方が持ち運びができるのでおすすめです。
ホームルーターは外で利用することができませんが、モバイルルーターはもちろん外での利用もできますし、家の中でもクレードルを使うことにより据え置きタイプのように使えます。
モバイルルーターで据え置きタイプのメリットをダブルでこなすことができるので、そういう意味でもモバイルルーターがおすすめです。
LTEネットワークを活用する
WiMAXにおいてのLTE接続は、auのLTEを使用した、ハイスピード+エリアモードとなっています。
WiMAXのアンテナが弱くて、auのネットワークが使える仕組みとなっています。
土台として、WiMAXの電波とスマホの電波の接続技術などは違うのですが、auのLTEならWiMAXとつながりやすいという点があります。
auのLTEは800Mhzの電波が使われているので、地方なども含めて回線がつながりやすくて安定しやすいネットワークとなっています。
3年契約のWiMAXなら、すべてのプロバイダーで毎月1000円が無料で使えます。
毎月7GBの制限がありますが、WiMAXでつながりにくい状況では使っておきたいオプションです。
ですが、注意点としてLTEの7GBの通信量制限にかかった場合は、WiMAXの通信制限もかかるので注意が必要です。
WiMAXの実際の回線速度について

WiMAXをこれから契約するかどうかを検討している人で一番気になるポイントの一つにどれくらいの速度がでるかというものがあります。
サイト上ではいろいろなデータを公開していますが、いざ自分が使ったときのリアルな数値がしりたいですよね。
まずそもそも、WiMAXの理論値ですが、だいたい以下のようになっています。
上記のデータを踏まえて実際の速度はどうかということですが、私が使っている速度はだいたい50Mbpsくらいは安定的にでています。
そもそもとして、WiMAXの回線速度はいろいろなファクターに影響されます。代表的なものでいうと、時間帯、地域、端末などがあります。
ですが、WiMAXの基地局は年々利用者が増えていることから、基地局が増設されてきていて、安定性やスピードは上がってきています。
WiMAXと光回線は永遠のライバル
以下には固定回線とWiMAXの違いを解説しています。
★WiMAX
通信速度:下り速度440Mbps~1.2Gbps 利用場所:宅内、屋外 工事:不要
月額料金:約3,500円~4,600円前後 利用開始まで:最短当日~1週間程度
速度制限:3日間で10GBまたは月間7GB
★光回線
通信速度:下り速度1Gbps~2Gbps 利用場所:宅内のみ 工事:必要
月額料金:約2,000円~5,000円前後 利用開始まで:数週間~1ヶ月以上
速度制限:制限無し
WiMAXと光回線では、メリットデメリットが全然違いますが、ネットに接続して高速通信をするということに関しては全く同じです。
自分が構築したいネット環境の理想に合わせた回線を選ぶのが一番だといえるでしょう。
WiMAXは世界的な技術になっている

WiMAXは世界の標準規格になっている通信技術なんです。
WiMAXは英語の頭文字をつなげたものであり、無線環境での高速通信を可能にしています。
そもそもは、地方などで固定回線が届かないラストワンマイルをつなぐための無線規格としての意味が強かったのです。
WiMAXは日本にしかないサービスだと思っている人も多いかと思いますが、一昔前までは日本以外の国でも使うことができました。
WiMAX2+となった時点で日本だけが独自の路線を走るようになってしまって、日本でしかWiMAXが提供されなくなってしまったのです。
ちなみに、日本以外の国で使うにはWiMAXの機能が搭載されたノートパソコンなどでしか使うことができません。
競合他社のモバイルWi-Fiとの比較
WiMAXと似たようなサービスのワイモバイルとクラウドWi-Fiについて解説しています。
まず最初にチェックしておきたいポイントとしては、回線速度とデータ量制限になります。
WiMAXとワイモバイルはほとんど同じサービス内容、クラウドWi-Fiは使う人の目的で違ってきます。
WiMAXやワイモバイルは広帯域の動画やエンタメなどのコンテンツが使いやすいサービスとなっています。
それに対して、クラウドWi-Fiは無制限で使えますが、回線速度が遅いのでメールなどの簡単な用途に関してのみ使えるといえるでしょう。
オンデマンドのハイビジョン映画やゲームなどを楽しみたい人は、クラウドWi-Fiはおすすめできませんね。
クラウドWi-Fiがサービスを開始して間もないので、通信速度が不安定で、ネットワーク障害などが頻発しやすいともいわれています。
手持ちのスマホでデザリング接続するかWiMAXを使うかどっちがいい?
WiMAXをわざわざ契約しなくても、手持ちのスマホでネットにつなげばいいんじゃないかと思っている人もいるかと思います。
そもそも論として、デザリングではなくてWiMAXをわざわざ契約するメリットはどこにあるのでしょうか。細かく解説していきたいと思います。
デザリングというのはそもそも携帯電話を介して、携帯会社のネットワークからインターネット環境を手に入れる方法となっています。
パソコンなどをスマホを経由してネットに接続して楽しむことができます。
デザリングオプションに入ることにより、スマホだけではなくて、スマホに経由したノートパソコンや端末などもすべてネットに接続できるようになります。
WiMAXでインターネット環境を手に入れるのと、スマホでネットに接続するのは、機能的には全く同じとなっています。
WiMAXの方がデザリングより優れている!
デザリング経由でインターネットに接続するよりもWiMAXでの方が断然おすすめになります。
ポイント1 デザリングは携帯会社の通信量制限がある。WiMAXなら使い放題。
ポイント2 WiMAXはネット接続に特化しているから利便性が高い。スマホはおまけだから使い勝手が悪い。
ポイント3 デザリングをすると費用がかさんでしまうことがある。
上記のようなことからタブレットやパソコンやプレステなどを接続するときはWiMAXが圧倒的に有利になります。
スマホの通信量を下げたいときは、WiMAXに接続してしまうという手もあります。
デザリングは緊急時の対策として使うというのが一番正しい使い方だといえるでしょう。
WiMAXでも5G接続ができるようになりました

2021年の春からWiMAX+5Gがサービス提供されました。まずはUQから契約が封切りされてプロバイダー各社も順次拡大しています。
WiMAXの端末はZTEのホーム端末と、サムスンのモバイル端末の2つがあって、下り速度が2.7Gbpsという速度がでます。
WiMAX+5Gの理論値のダウンロードスピードは、WiMAX2+の倍となっています。
WiMAX+5Gの通信制限は3日間で15GBとなっているので、WiMAX2よりも5GBも増設されています。
WiMAX+5Gのプランはどれくらいの金額なのか
WiMAX+5Gの料金プランはUQにおいて最初のキャンペーンを利用すると、2年契約で毎月約4300円で利用できるようになっています。
WiMAX+5Gで進化しているのにもかかわらずWiMAX2とほとんど同じような値段で使えるのが出始めたばかりのメリットだといえるでしょう。
WiMAX+5Gには一般的なプランがないので、WiMAX2のバージョンアップ版の、ギガ放題プラスというプランがあります。
WiMAX+5Gのモバイルルーター
WiMAX+5Gでは、5G専用の端末が提供されています。
モバイルルーターのサムスン製の端末と、ZTE製のホームルーターがあります。
WiMAX+5Gはサービスインして間もないので、専用端末が少ない現状となっていますが、続々と増えていくと思います。
WiMAX2+の端末と5Gの端末はほとんど大きさやサイズは変わりません。
5Gのデメリットとしては、端末代を分割などで買わなければいけないので、毎月の月額料金がかさんでしまうという点があります。
WiMAX+5Gは通信制限が3日で15GB
WiMAX2+の通信量制限としては3日間で10GBというものがありますが、月間での制限はありません。
WiMAX+5Gでは今まで通り、毎月の制限というものは存在しません。
WiMAX2の3日間での制限は10GBですが、+5Gの場合は15GBとなっています。
また他にも、+エリアモードとしてLTEの月間制限が7GBから15GBに8GBもアップしています。
制限適用についてですが、3日間で15GBを超えた場合は夕方6時から制限がかかります。
朝から昼のビジネスシーンの時間帯には制限がかからないので、ズーム会議やスカイプ会議などにはもってこいだといえるでしょう。
WiMAX+5Gの回線スピードについて

WiMAX+5Gのカタログスピードは、下りで2.7Gbps、モバイルルーターで2.2Gbpsということになっていますが、これは現在のWiMAX2より相当早いスピードになっています。
WiMAX2のモバイル端末のW06は最大で1.2Gbpsとなっていますが、これは最大値です。
一般的な接続方法でWiMAX2をモバイル端末で接続すると約700Mbpsくらいだといわれていますが、これに比べるとWiMAX+5Gの速度がとんでもない高スピードだということがわかりますね。
既存のWiMAXと5GのWiMAXでは何が違うのでしょうか
現在のWiMAX2と、新サービスのWiMAX+5Gではどれくらいなにが違うのでしょうか。
WiMAX+5Gの一番のポイントとしては、5Gの回線網に接続できることと、制限が15GBになったところではないでしょうか。
WiMAX2の理論値は1Gbpsくらいですが、5Gの理論値は2Gbps以上あります。
料金プランはUQではほぼ同じ価格となっていますが、モバイルルーターの料金が5千円くらいアップしているので、実際はその料金分だけ高くなるという計算になります。
WiMAX+5Gのプロバイダの実質月額料金を比較!

WiMAXプロバイダーの5Gの提供具合ですが、まだサービス開始されて間もないのでこれからという雰囲気ですね。
WiMAX+5Gのプロバイダー各社のスペックについていろいろとまとめましたので参考にご覧ください。
UQと同一くらいのプランで提供しているところに、ヤマダ電機やヨドバシカメラやビックカメラなどがあります。
次の表は、表面上の毎月の支払額だけではなく、割引などを使ったあとの、実質的な金額を表示しています。
★GMOとくとくBB
実質月額費用:4,668円 基本月額料金:4,631円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★カシモ
実質月額費用:4,834円 基本月額料金:4,500円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年


★Broad
実質月額費用:4,899円 基本月額料金:4,763円 事務手数料:3,300円 端末代:無料 契約期間:3年
★BIGLOBE
実質月額費用:5,645円 基本月額料金:4,378円 事務手数料:3,300円 端末代:21,912円 契約期間:1年
WiMAX+5Gの一番お得なプロバイダーとは
WiMAX+5Gを提供しているところは現状まだ少ないですが、以下のようなランキングになっています。
第1位 VISION WiMAX+5G

VISIONはいろいろな割引を使うことにより業界最高クラスのお得さで利用できます。
特徴
特徴1,3年間での実質月額3,848円
特徴2,契約初月の日割り料金が無料!
特徴3,解約金&違約金が条件ありで無料
特徴4,初期費用無料
特徴5,モバイルルーター端末無料


第2位 カシモ WiMAX+5G

いろいろな面においてカシモは優秀だといえます。
なお、UQや家電量販店で5Gを契約すると端末代金がかかってしまいます。
特徴
特徴1,実質月額4,000円
特徴2,月額割引キャンペーンあり
特徴3,初期費用3,300円
特徴4,端末料金無料


WiMAXは接続できるかどうかを確かめるお試しプランがある
トライWiMAXは賄MAXを本契約する前に、約2週間くらい無料でレンタルできるお試しサービスになります。
WiMAXの契約年数はほとんどプロバイダーで2年か3年となっています。
上記のような理由から、一度契約してしまうと解約可能期間にならない限り有料料金での解約となります。
三大スマホキャリアみたいに必ずつながる保証はないので、一度試しに使ってみるのもいいですね。
次のような条件の人はトライWiMAXがおすすめです。
1,近くに高層マンションが建っているから本当につながるか不安な人
2,WiMAXでいわれているようなハイスピード通信ができるかどうかを見たい人
3,パソコンに接続するだけじゃなくて、スマホやタブレットなどともつながるかどうかを確認したい人
なお、GMOとくとくBBの場合でも、トライWiMAXと似たような仕組みがあります。
GMOとくとくBBは20日以内なら返品解約ができるので、回線が遅かったとかいう場合は解約料なしで返品することが可能となっています。
GMOとくとくBBのお試し制度なら、満足いけばそのまま使い続けられるのがかなり利便性が高いですね。
個人契約と法人契約の違いとは
WiMAXを個人での契約と法人での契約は大別すると3つのパターンがあります。
まず1つめは申し込みから契約です。2つめの違いはキャンペーンの中身です。3つめの違いは支払い方法の違いです。
最初の契約の流れとしてほとんどのプロバイダーで次のような契約の流れがあります。見積もりから申し込み、契約、支払い方法選択。
ほとんどのパターンとして、1代の契約ではなくてたくさんの契約台数なので、見積もりの依頼を一番最初に行うのが個人との違いですね。
さらには、個人と法人では窓口が違うので、法人向けの窓口から見積もり依頼を出すことになります。
見積もり依頼をして納得いったら本契約をして、最後に支払をして終わりとなります。
WiMAXなら法人でもキャンペーンが適用される
法人契約をするときのキャンペーンはプロバイダーによって違います。
たとえば、GMOとくとくBBの場合は、法人契約の時のキャッシュバックはありません。
キャッシュバックキャンペーンが用意されていない代わりに、法人専用の月額割引が用意されているので、安く契約することができます。
法人契約でキャッシュバックが用意されていないのは、大口の契約なので仕組みが複雑化してしまうからなんです。
次に支払い方法の違いですが、GMOとくとくBBの場合を例に取ってみると、個人契約をするときはクレジットカード払いだけとなっています。
法人契約の場合は、口座振替、請求書払い、クレカなどの3パターンから選ぶことができます。
おすすめプロバイダーのおさらい

WiMAXについて当サイトでは、選び方から料金プランから、あらゆるメリットデメリットについて検証してきました。
当サイトをここまで見ていただいて、WiMAXのコンセプトや、どういうときに一番利便性がよくなるのか、などなど理解していただけたのではないでしょうか。
最後の最後に総ざらいとして、一番優秀なプロバイダーを掲載しておきますので、WiMAXをこれから契約を検討している人はぜひこのプロバイダーから申し込みましょう。
おすすめ第1位はなんといっても「VISION」
数あるプロバイダーの中でも最強にお得なのが「VISION」です!
VISIONが一番最強におすすめな理由は以下の通りです。
1,キャンペーンを使った実質的な月額支払いが一番安い!
2,モバイルルーターが最速で届くからすぐ高速インターネット通信ができる
3,最先端の端末が最安か無料で利用できる!
4,他社からの乗り換えキャンペーンが豊富
特徴
ポイント1 3年契約の実質月額約3800円
ポイント2 端末が届いた月の端数が無料
ポイント3 解約金が無料!
[487行目]
[488行目]